吉田企業グループ

■株式会社吉田企業
【本社・土木】
〒869-3205
熊本県宇城市
三角町波多1500番地2
TEL:0964-52-2176
FAX:0964-52-2810

【生コン工場】
〒869-3205
熊本県宇城市三角町波多575
TEL:0964-52-2459
FAX:0964-52-3663

【砕石工場・石材類販売】
〒869-3205
熊本県宇城市三角町波多4183
TEL:0964-52-2550
FAX:0964-52-3663

【中間処理センター】
〒869-3205
熊本県宇城市三角町波多580
TEL:0964-52-2550
FAX:0964-52-3663

■株式会社太陽
〒869-3603
熊本県上天草市
大矢野町中11252-1
TEL:0964-57-1165
FAX:0964-57-1167

■株式会社城南曙生コンクリート
〒861-4226
熊本県下益城郡
城南町大字塚原204-1
TEL:0964-28-6151
出荷:0964-28-2220
FAX:0964-28-6234

現在の閲覧者数:
累計の閲覧者数:

環境リサイクル事業

限りある資源活用のためのがれき類リサイクル

昨今、地球温暖化・大気汚染と環境問題がクローズアップされる中、当社の中間処理センターでは循環型社会への貢献を目指し、限りある資源の再利用を図るため、がれき類のリサイクル化に積極的に取組んでいます。
がれき類は、コンクリートガラ・アスファルトガラなどに分類される産業廃棄物です。
当社では、その分類毎に適した方法で、処理を行っております。

建設廃材リサイクルフロー図

公共・民間建設工事

建設廃材Co殻(無筋) Co殻(有筋) As殻(舗装殻)






公共・民間建設工事
路盤材
基礎・裏込材


事業の範囲

取り扱う産業廃棄物
の種類(主たる原料)
がれき類・コンクリートくず
アスファルトくず・及び陶磁器くず
再生利用内容 処分の委託により受入れたがれき類等を一次クラッシャーに投入して、一次スクリーン(ふるい機)で選別した後、二次クラッシャーにより0〜40mm破砕し、その後二次スクリーン(ふるい機)によ40mm以下に選別し、40mmを超えるものは再度一次クラッシャーに投入して再利用する。
自社再生品の特徴 自社の製品は粒度が40mm以下で、土等の異物が少なくローラ等による締め固めがよい。また新材(40mm)を20%混合しているので、高品質な再生クラッシャーランとして建設業者の評価もよい。
再生品の利用方法 主に、道路工事等の路盤材、重力式擁壁等の裏込め材、一般個人の私道の塗装等として幅広く販売する。
残さ物処理 有鉄筋、廃プラ及びがれき類等に付着してきたものは、自らの産業廃棄物として他社の処分業者に委託して処理する。
一般廃棄物処分業
の許可の有無


お問い合わせ

〒869-3205 熊本県宇城市三角町波多1500-2 TEL.0964-52-2176 FAX.0964-52-2810